プラスチックごみによる追加的な海洋汚染を2050年までにゼロにするには、海洋に流出するプラごみの量を世界平均で35年までに19年比32%削減する必要があるとの試算を、九州大の磯辺篤彦教授(海洋物理学)らのチームがまとめた。
19年に大阪市で開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で、各国は「50年までの追加汚染ゼロ」に合意。チームは「達成に必要な数値目標を世界で初めて提案できた」としている。
チームは世界各地の河川から海に流出するプラごみの行方をシミュレーションで追跡。いったん海岸に漂着した後に再び海を漂流したり、紫外線の作用で5ミリ以下の破片になったりと、さまざまな過程を経て最終的に海岸に漂着したプラごみと海面に浮かんだプラごみの重量を試算した。こうしたプラごみの50年時点の重量が19年時点の重量を超えない状況を「追加的な汚染ゼロ」と定義した。
試算から、目標実現には川から海に流出するプラごみの量を、少なくとも35年までに19年比32%削減する必要があると推定した。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。