火災で焼失した那覇市の首里城正殿の屋根や軒回りの木工事が終わったことを祝う工匠(こうしょう)式が27日、復元工事の建屋内であった。ヒノキの香りが漂う中、工事に関わった宮大工ら約80人が、工事の無事と今後の建物の安泰を祈念した。
式典には、工事をした宮大工らが伝統的な装束を着て参加。棟木(むなぎ)を綱で屋根の上に引き上げる「曳綱(ひきづな)の儀」や、棟木を屋根の最も高い位置に組み納める「槌打(つちうち)の儀」などを行った。宮大工棟梁(とうりょう)の山本信幸さんは「復元工事は中間点だが、大工の仕事はこれで終了。苦労がむくわれた。『平成の復元』を超える復元を遂げたい」と話した。
正殿は2019年10月に焼失した。22年に復元工事が着工し、26年度の完成を目指す。7月ごろに屋根の瓦ぶきが始まり、年内にも首里城の特徴である赤色の塗装工事が始まる予定だという。(伊藤和行)
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。